web_bonsaiの日記

web開発の学習日記です。誰に見せるためでもないただの日記です。

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Dependabotバージョンアップデートを有効化する | Mac + Docker + Rails + Next.js その0042

参考にさせていただいたページ GitHub リポジトリで Dependabot セキュリティ アップデートを構成する - Learn | Microsoft Docs 概要 基本的にマイクロソフトの「GitHub リポジトリで Dependabot セキュリティ アップデートを構成する - Learn | Microsoft …

ChakraUIを導入する | Mac + Docker + Rails + Next.js その0041

参考にさせていただいたページ Getting Started with Nextjs - Chakra UI インストール frontendディレクトリで作業をしていきます。 % cd frontend/ インストールします。 % yarn add @chakra-ui/react @emotion/react@^11 @emotion/styled@^11 framer-moti…

Storybookを導入する | Mac + Docker + Rails + Next.js その0040

参考にさせていただいたページ [Next.js] Storybook - TypeScriptベースのNext.jsプロジェクトでStorybookを使ってコンポーネント主導開発をしてみましょう。 インストールする frontendディレクトリで作業をしていきます。 % cd frontend/ インストールしま…

frontendのテストをGitHubActionsで実行できるようにする | Mac + Docker + Rails + Next.js その0039

参考にさせていただいたページ actions/cache公式 github.com その他 GitHub Actions で yarn install を爆速にしたい GitHub Actionsでyarnのキャッシュを利用してCI高速化 - Qiita .github/workflows/frontend_workflow.ymlの作成とその記述内容 % vim .gi…

Jestを導入してコンポーネントのテストをする | Mac + Docker + Rails + Next.js その0038

参考にさせていただいたページ Testing | Next.js Next.js 12でJestの設定がかなり楽になった インストールする frontendディレクトリで作業を行っていきます。 % yarn add -D jest jest-environment-jsdom @testing-library/react @testing-library/jest-do…

フロントエンドの開発環境を整える | Mac + Docker + Rails + Next.js その0037

frontendディレクトリに移動 今回の手順はfrontendディレクトリで行なっていくので、移動します。 % cd frontend/ 絶対パスインポートの設定 絶対パスインポートが使えるように、frontend/tsconfig.jsonのcompilerOptionsに設定を追加します。 "compilerOpti…

Next.jsのpagesとstylesをsrcディレクトリに移動させる | Mac + Docker + Rails + Next.js その0036

参考にさせていただいたページ Advanced Features: `src` Directory | Next.js Next.jsのソースコードをsrcディレクトリに移動させる srcディレクトリを作成します。 % mkdir frontend/src/ srcディレクトリに移動させます。 % mv frontend/pages frontend/s…

本番環境にNext.jsアプリケーションをデプロイする | Mac + Docker + Rails + Next.js その0035

今日の環境 package.jsonの編集 scripts.startを以下の通り編集します。 "start": "next start -p 3001", ログインして移動 いつも通りsshでサーバーにログインします。 docker-compose.ymlのあるディレクトリに移動します。 git pullする 最新のコードを取…

Next.jsのfrontend/pages/index.tsxでAPIから値を取得する | Mac + Docker + Rails + Next.js その0034

参考にさせていただいたページ fetchの第一引数について Next.js + Ruby on Rails(APIモード) on Docker 構築手順 CORSの設定について Next.js + Rails プロジェクトのセットアップ手順 RailsでAPIにCORSを設定する - Qiita Next.js + Ruby on Rails(APIモー…

Next.jsのサービスを追加してブラウザでNext.jsのスタートページを表示する | Mac + Docker + Rails + Next.js その0033

参考にさせていただいたページ Next.js + Rails プロジェクトのセットアップ手順 createする TSでやっていくので、docker-compose.ymlのあるディレクトリで以下のコマンドを実行しました。 % yarn create next-app --ts frontend frontend/Dockerfileの作成…

tasksを取得できるapiエンドポイントを作成する | Mac + Docker + Rails + Next.js その0032

rails g controller rails gします。 $ docker-compose run --rm app rails g controller api/tasks get post put delete routes.rbの編集 各メソッドに対するアクションを設定します。 Rails.application.routes.draw do namespace :api do get 'tasks/', t…

FactoryBotをインストールしてRSpecでテストを書く | Mac + Docker + Rails その0031

概要 基本的には、以下の現場Railsの書籍の「Chapter5-1〜5-8. テストをはじめよう」を参考にしつつ、Webで色々検索しながら進めました。 book.mynavi.jp 概要としては以下のことをやりました。番号が振ってあるものは、現場RailsのChapter番号です。 5-5-1.…

現場RailsのChapter4のログイン以外を一通りやる | Mac + Docker + Rails その0030

概要 以下の書籍のChapter4をやりました。 今の自分の目的からすると、ログイン機能はとりあえず不要なので、tasksテーブルのmigrationなど、タスク管理に関係する箇所だけ実装しました。 book.mynavi.jp

現場RailsのChapter3を一通りやる | Mac + Docker + Rails その0029

概要 ここらでデータベースを使って、CRUDの機能作成をしたいので、以下の書籍のChapter3をやりました。 書籍と違う点としては、mpaというnamespaceでcontrollerをgenerateしています。 book.mynavi.jp 表示確認と動作確認をする 以下のページが閲覧できるよ…